【イベント】11月14日(日)「こども×社会課題」勉強会~コロナ禍における、こどもたちの居場所~
更新日:2022年1月12日
こどもを取り巻く社会課題について、ゲストの方や参加者の方と一緒に考えていく勉強会です!
ーーーーーーーーーーーーーーー
\コロナ禍でのこどもの居場所ってどうなっている?/
ㅤㅤ
「新型コロナウイルスによってこどもを取り巻く環境は激変しました。
学校は休校になり、お家で過ごす時間が増えたり、なかなかどこかに出かけることが難しくなり、体験活動が減ったりしました。
常にマスクをつけなければならならない上に、今まで当たり前にできていたことが突然、中止、禁止されて、今まで以上にこどもたちは生きづらさを抱えるようになりました。」
というニュースが飛び交う中で、実際にこどもの居場所ではどうなっているのでしょうか?
今回、CFAと同じく放課後の居場所の運営をされているキッズドアの渡辺さんとCFAの理事も務めてくださっているベネッセこども基金の青木さんをお招きして、CFAの代表の中山と学童の現場にも焦点を当てつつ、コロナ禍の中でのこどもたちの居場所の現状についてお話ししていきます。
登壇者の3人の方からの示唆・考え、現場の様子をお聞きし、こどもを見守る大人である参加者の皆さんと一緒に考えていく機会になれば幸いです。ㅤㅤ
ㅤㅤ
▼こんな方におすすめです。
✔︎これから教員やこどもと関わる仕事を目指す学生の方!
✔︎教育や居場所というワードに興味・関心がある!
✔︎子どもたちや若者が生きやすい社会のために出来ることを考えたい。
✔︎こどもの居場所づくりに取り組む活動団体を知りたい!
ーーーーーーーーーーーーーーー
《概要》
■日時:2021年11月14日(日)
開場 13:45 / 開始 14:00 / 終了 16:00
■場所:オンライン会議システムzoom
■参加費:無料
■当日のタイムスケジュール
▶︎事務説明 14:00~14:05(5分)
▶︎CFAについて 14:05~14:15 (10分)
▶︎キッズドアについて 14:15~14:30(15分)
▶︎渡辺さん×青木さん×中山の対談 14:30~15:30(1時間)
▶︎質疑応答 15:30~15:50(20分)
▶︎締めの挨拶 15:50~16:00(10分)
▼以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/gmofyTCxVQeRvKpWA
*お申し込みいただいた方に参加用URLをお送りいたします。
《登壇者》
■ 渡辺 由美子さん
特定非営利活動法人キッズドア 理事長
千葉大学出身。大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。
配偶者の転勤に伴い一年間イギリスに移住し、「社会全体で子どもを育てる」ことを体験する。
2007年任意団体キッズドアを立ち上げ、2009年内閣府の認証を受けて特定非営利活動法人キッズドアを設立。
日本の全ての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、活動を広げている。
2016年第4回日経ソーシャルイニシアティブ大賞国内部門ファイナリストに選ばれる。
2018年5月、初めての著書『子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~』(水曜社)を上梓。
内閣府 子供の貧困対策に関する有識者会議 構成員。
厚生労働省 社会保障審議会・生活困窮者自立支援及び生活保護部会委員。
一般社団法人 全国子どもの貧困・教育支援団体協議会 副代表理事。
▶︎特定非営利活動法人キッズドア:https://kidsdoor.net/about/
ーーーー
■ 青木 智宏さん
公益財団法人ベネッセこども基金・特定非営利活動法人Chance For All 理事
公益財団法人ベネッセこども基金。東京都町田市出身。(株)ベネッセコーポレーションのグローバル部門、学校部門、新規で放課後事業立ち上げを経て、2018年より現職。助成事業の他、自主事業にてNPO等と連携して、「重い病気を抱える子ども」や「経済的な困難を抱える子ども」の学び支援などを担当。プライベートではChance For Allなど複数の非営利組織の理事。ソーシャルセクターとビジネスセクターなどの人流を増やすことがミッション。イチローとCoCo壱が好き。
ーーーー
■ 中山 勇魚
特定非営利活動法人Chance For All 代表理事
早稲田大学教育学部卒業。18才の時に家庭の事情で家族が夜逃げ。東京都内のホテルやウィークリーマンションを転々とする。環境によって人生が大きく変わってしまう経験を経て「家庭や環境で人生が左右されないためにはどうしたらよいのか」を考え始める。大学在学中に様々な環境のこどもたちや教育のあり方について学んだり、学童保育の指導員として現場で勤務する中で放課後の可能性に着目。卒業後は保育系企業にて新規園の開発に従事。その後、IT企業でシステムエンジニアとして勤務しながら学童関係者とともに「こどものたちのための放課後」を実現するための準備を開始し、2014年にCFAKidsを開校。
▶︎特定非営利活動法人Chance For All:https://www.chance-for-all.org/
